2014年7月
ニュースレター発送しました~!
みなさん、こんにちは。スタッフの岡田です!
毎日ほんとうに暑いですね(;´・ω・) そして、学生さんは夏休みですね♪
こんなに暑くなってきている時期に、長年使い続けてきたお店のエアコンがついに壊れました(泣)
なので、ここ何日かは暑さとの対決です!扇風機を回して、窓なども開け、対策をしています。
お店の中の最高温度は38度!!温度計を見た瞬間びっくりして倒れそうになりました(笑)
熱中症になられる方がたくさんいらっしゃるようなので、水分・塩分をしっかりとって、
元気に夏を乗り切りましょう! みなさんも、熱中症にはお気を付け下さい。
本題ですが、7月半ばに恒例のニュースレターを発送しました。
今回は社長自ら、お客様のご自宅に伺い、直接お渡ししたりもしました。
お手元に無事届いていますでしょうか?
今回も盛りだくさんでお送りしているので、少しでも見ていただけると嬉しいです♪
岡田
修理ブログ第4回 セシオ8500 電気がつかない?!
修理ブログ第4回です!
今回は、18年前に購入された思い出深い、愛着のあるセシオ8500の修理のご依頼です。
全く電気がつかないし、ウンともスンともいわないので他店へ持って行ったところ、
コンピューターが駄目になっているので無理、古いから基盤も無いので、
買い替えを2軒ともすすめられた。と言われていました。
しかし、結婚する前に苦労して買って、子供が小さい頃、
大活躍してくれたミシンなので諦められないでいたところ、友達が当店を教えてくれたそうです。
いろいろとお話をお聞きしたところ、ジーンズの重ねた所を刺繍していた時に、
ぐぐっぐっといいながら止まって電気がつかなくなった。ということでした。
多分、コンピューター基盤についているヒューズに大きな電流が流れて、ヒューズが切れたと思えるので、
そうだったら直りますよ!とお話し、一晩頂きました。
ミシンを分解すると、やはり、3.15Aの管ヒューズがゆれていました。
よく使われているミシンなので、分解掃除して、糸調子等も合わせ、オイルやグロスなども塗布して
修理完成です!!
無事、お客様の元へ帰りました。
後日、「すごく音も軽やかになって嬉しいです。」と感謝のお電話を頂きました。
私も、そんなに喜んでもらえて、本当にうれしく思いました。
他店で直らないといわれたけど、もしかしたら直るの?と思っていらっしゃる方、
今回のお客さまと同じような思いを抱えていらっしゃる方、
ぜひ当店に一度お電話下さい。
諦めかけたあなたのミシン!もしかしたら直るかもしれませんよ♪
ミシン修理ブログ第3回 シンガーコンピューター7900 糸調子がおかしい
皆様、お久しぶりです! スタッフの岡田です!
台風が近づいてきているということもあり、とても蒸し暑いですね(^^;
修理ブログも何とか第3回目を更新することが出来ました!
これからも頑張って更新したいと思います。
今日は、シンガーコンピューター7900の糸調子がどうやっても上手くできない。ということで
修理に持って来られました。
見てみると、下糸のボビンの入れ方も間違っていないし、内釜の糸圧調整も正常です。
おそらく、上糸の布送りローラーに糸が絡んでいるのだろう…と推測。
分解してみたら、やはりローラーのところに糸がびっしりと巻き込まれていました。
これを取り除いて、清掃し、組み込んでオイルを注入すると、糸調子は良くなりました。
もしも、あれっ?おかしいな。うまくいかないな。と少しでも疑問に思われたら、
お気軽にお電話くださいね♪